「子どもたちと高齢者が故郷で幸せに暮らせる地域づくりを目指します」
沿革と概要
平成7年より高岡市駅南地区にて高岡サティ内科クリニックを開設、平成18年よりは高岡市戸出地区において戸出伊勢領よろずクリニックを開設し、子供からお年寄りまで、体や心を分け隔てのなく診る「こころ」と「からだ」のかかりつけ医を目指した無床診療所を運営してきました。
診療所を開設するにあたっては、「子供たちと高齢者が幸せに暮らせる地域づくり、ヒューマン+ユートピア=ヒュートピア」という理念をかかげ、これまで地域医療に貢献してまいりました。
昨今の少子高齢化が進むなか、限られた社会的資源を活用しながらシームレスな医療・介護の連携を行うことが必要不可欠と考えるようになり、介護保険制度の持続可能性を確保しつつ、地域包括ケアシステムを深化させ、人々が生き生きと、安心して、支えあいながら共に暮らせる地域づくりを、私たちの「故郷」である砺波市において実現し、これまで考えてきた社会貢献を具現化すための株式会社ヒュートピアを令和元年7月29日に開設いたしました。
事業目的
- 介護保険法による居宅介護支援事業、居宅サービス事業、介護保険法による地域密着型サービス事業、介護保険法による介護予防 サービス事業、介護保険法による地域密着型介護予防サービス事業、介護保険法による地域支援事業、富山型デイサービス事業
- 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律による事業
- 健康保険法による訪問看護
- 老人ホームの経営、サービス付き高齢者向け住宅の経営
- 学童保育、託児所及び宅老所の経営
- 教育・学習支援業
- 健康医療産業
- 人材派遣業
- 飲食店業
- 医療・福祉用品及び介護用品の販売、賃貸
- 医療・介護業務に関するコンサルタント
主な事業、関連事業所
戸出伊勢領よろずクリニック(平成18年11月20日開業)
グループホーム たかのす(令和2年4月30日開業)
代表者経歴
上田 芳彦(うえだ よしひこ)
昭和33年5月6日生まれ
昭和60年3月、金沢医科大学卒業
昭和63年3月まで金沢医科大学内科研修医
昭和63年4月より金沢医科大学 神経内科入局、助教
平成3年4月より厚生連高岡病院勤務、神経内科医長
平成7年4月、高岡サティ内科クリニック開院
平成18年11月20日、戸出伊勢領よろずクリニック開院
平成28年4月1日、特別養護老人ホーム「かがやき」嘱託医
日本精神神経学会認定専門医
日本精神神経学会認定認知症診療医
厚生労働省認定認知症サポート医
日本医師会認定産業医
富山県産業保健総合支援センター、産業保健相談員
高岡市全中学校精神科、学校医
高岡市戸出東部小学校、学校医
高岡市介護認定委員会、委員長
高岡市地域精神保健研究会、委員
高岡KoCoRoの会、代表世話人
日本医療IT研究会、会長